パブリッククラウド連携

VMwareソリューションとあらゆるクラウドのシームレスな連携

VMwareは、様々なクラウド環境をVMwareソリューションで連携させ、あらゆるアプリケーションのニーズに対応することができるクラウドソリューションを提供しています。使い慣れたVMware環境をAWS/Azure/GCPに拡張することで、オンプレミスからクラウドへのシームレスな移行が可能になり、VMware製品とパブリッククラウドサービスのメリットをどちらも享受して活用できます。

VMwareのパブリッククラウド連携とは?
  • 既存アプリケーションをクラウドに最適な形に「モダン化」
  • 複数クラウドを連携・活用する「マルチクラウド」の実現
  • あらゆるクラウド環境に一貫性のあるセキュリティポリシーの展開
目次

vSphere環境をそのままクラウド化する「VMware Cloud」とは?

「オンプレミス」から「クラウド」への移行の課題

企業のクラウド活用において「ハイブリッドクラウド」が検討されるケースが増えています。「ハイブリッドクラウド」ではアプリケーションやワークロードの特性に合わせてオンプレミスとクラウドを使い分ける戦略的なIT投資で、生産性向上や費用対効果の向上を見込むことが出来ます。

しかし、オンプレミスで構築している基幹システムのクラウド移行には様々なハードルが存在します。まず考慮すべきは環境の違いです。現在多くの企業の仮想化基盤として採用されている「VMware vSphere」で稼働させている仮想マシンは、Amazon Web Services (AWS)や「Microsoft Azure」にそのまま移行することはできず、変換作業が必要になります。移行にあたり生じるダウンタイムの影響の調査や調整も不可欠です。

さらに新たなクラウド環境を利用にはエンジニアのスキルアップや新たな人材採用も課題になります。VMware環境では「VMware vCenter Server」を用いた管理を行いますが、各パプリッククラウドではそれぞれの管理ツールを利用することになり、異なるスキルが要求されるためです。

オンプレミスとクラウド、それぞれに適したワークロード

VMware vSphere環境をクラウド移行するときの課題については、こちらの記事でもご紹介しています。

「VMware Cloud」とは?

ハイパーバイザー製品の「VMware vSphere」、ストレージ仮想化製品の「VMware vSAN」ネットワーク仮想化製品の「VMware NSX」といったヴイエムウェアの中核製品をパブリッククラウドベンダーのデータセンターに構築し、顧客専有のクラウドサービス基盤(ベアメタル環境)として提供するのが「VMware Cloud」です。

VMware社はデータセンター全体を仮想化する「Software Designed Data Center (SDDC)」というコンセプトを掲げて、企業のITインフラの仮想化やプライベートクラウド化を推進してきました。「VMware Cloud」を利用することで、オンプレミスのVMware SDDC環境をそのままパブリッククラウドに移行することができ、同じVMware管理ツールで管理が行えるようになります。

「VMware Cloud」の代表的なユースケースは以下の4つです。

データセンターの拡張

ビジネス状況の変化によるリソース需要の増減に柔軟に対応

システムのクラウドへの移行

運用体制はそのままに、既存システムをスムーズにクラウドに移行

災害対策

オンプレミスとクラウド間での効率的なDRでコスト削減

次世代アプリケーション

機械学習やAI、データ分析といった先進的なサービスの利用

「VMware Cloud on AWS」とは?

VMware Cloud on AWS」は、AWSのベアメタルサーバー上にVMware製品を利用した「SDDC (Software-Defined Data Center)」を構築し、ユーザー向けの占有環境として提供する、「VMware Cloud」のサービスの一つです。VMware製品で構成された既存のオンプレミス環境を「同じVMwareアーキテクチャでそのまま」AWS上に移行することや、VMware管理コンソールでオンプレミスとAWSをまたがって管理する「ハイブリッドクラウド」環境を構築することが可能です。

従来、オンプレミスで動作しているVMware vSphere 環境をAWSのクラウド上に移行したい場合、仮想マシンをAmazon EC2上で稼働させるための変換や移行作業に加えて、新たにAWSのスキル・ノウハウを学習するための時間やコストが発生していました。

こうした課題を解決するのがAWS上でもVMware環境を利用できる「VMware Cloud on AWS」であり、企業の「クラウドシフト」や「クラウドリフト」に必要な手間を大幅に削減します。

「VMware Cloud on AWS」で提供される「VMware SDDC」は、「VMware vSphere」「VMware vSAN」「VMware NSX」 で構成され、VMware vCenter Server によって統合的に管理することが可能です。加えて、ネイティブのAWSサービスに対するダイレクトアクセスによって、先進的なクラウドサービスの有効活用を実現します。

VMware Cloud on AWS の概念図

「VMware Cloud on AWS」の展開・運用・サポートはVMware社が提供

「VMware Cloud on AWS」で提供されるSDDC環境の展開や運用、サポートはVMware社が実施します。VMwareのベストプラクティスに基づいてSDDC環境が展開され、SDDC環境のアップデートやハードウェア障害時の交換もすべてVMware社が対応します。

自社で物理的なITインフラを管理する必要がないことに加えて、柔軟な伸縮性を提供できることも特徴の一つです。「VMware Cloud on AWS」はクラウドサービスであるため、利用しているSDDCのリソース(ホスト)を追加したい場合、約15分で追加することが可能になっています。

「VMware Cloud on AWS」の特徴については、こちらの記事でもご紹介しています。

VMware社による運用・サポートで、本来業務であるアプリケーション開発やサービス改善に集中

障害対応が不要

ハードウェア障害時は自動交換

アップデート対応が不要

VMware社がSDDC環境をアップデート

柔軟な伸縮性を提供

約15分でリソース(ホスト)を追加可能

「VMware Cloud on AWS」については、こちらの資料でもご紹介しています。

オプションサービスの活用で「VMware Cloud on AWS」をより効果的に利用

VMware Cloud では、VMware Cloud on AWS で利用できる様々なオプションサービスが用意されています。ここでは3つのオプションサービスをご紹介します。

①外部ストレージを拡張する「VMware Cloud Flex Storage」

「VMware Cloud on AWS」のストレージは、サーバが持つストレージリソースを利用する「VMware vSAN」によって提供されています。SDDCのストレージ容量だけを拡張したい場合でも、SDDCを構成する「ホスト」を追加する必要があります。

VMware Cloud Flex Storage」は、性能よりも容量を必要とするワークロードを対象に、SDDCクラスタにNFSデータストアを追加しての外部ストレージとして利用できるオプションサービスです。使用容量に対する柔軟な課金体系で提供されるサービスであり、SDDCホストを追加することなくストレージ環境を拡張し、必要に応じてストレージ容量を柔軟に増減することが可能になります。

「VMware Cloud on AWS」では「VMware Cloud Flex Storage」以外にも、「Amazon FSx for NetApp ONTAP」を利用したNFSデータストアのマウントにも対応しています。

VMware Cloud on AWS 環境におけるストレージの選択肢

VMware Live Cyber RecoveryのDRサービス(旧称:VMware Cloud Disaster Recovery)

従来のDRソリューションは「設備と運用のコスト負担が大きい」「オペレーションが複雑で復旧に時間を要する」「信頼性が低い」ことが課題となっていました。原因としては、信頼性向上のためにリカバリサイトにも本番サイトと同等の設備・メンテナンスが必要になるケースや、サイト間のプラットフォームが異なるため運用が煩雑になるケースなどが挙げられます。

これらの課題を解決し、「大規模な設備投資が不要」「属人化とヒューマンエラーの回避」「安全で確実な災害対策の実施」という3つのメリットを提供するのが「VMware Live Cyber Recovery(旧称:VMware Cloud Disaster Recovery、VCDR)」です。

「VMware Live Cyber Recovery」を使ったDRでは、リカバリサイトとして「VMware Cloud on AWS」のSDDCを利用します。リカバリサイトをあらかじめ構築しておく必要がなく、必要なときにオンデマンドで構築できることが大きな特徴になっており、クラウドストレージへのレプリケーション、クラウド環境でのフェイルオーバー、従量課金によるコスト最適化などを実現します。

VMware Live Cyber Recoveryの概念図

「VMware Live Cyber Recovery」については、こちらの資料や動画セミナーでもご紹介しています。

③VMware Live Cyber Recoveryのランサム対策サービス(旧称VMware Ransomware Recovery for VMware Cloud DR)

「ランサムウェア」は感染したコンピュータのファイルの暗号化を行い、ユーザーや企業に対して復号パスワードと引き換えの身代金(=ransom)を要求するマルウェアの一種です。ランサムウェアの被害が発生した場合には安全が確認できるまでビジネスの停止を余儀なくされ、復旧作業は数ヶ月以上の期間に及ぶケースも珍しくありません。

VMware Live Cyber Recovery(旧称:VMware Ransomware Recovery for VMware Cloud DR)」は「VMware Live Recovery」の中で提供されるサービスであり、「VMware Cloud on AWS」の隔離環境を活用したランサムウェア復旧機能を提供します。オンプレミスデータセンターの災害対策として「VMware Cloud on AWS」および「VMware Live Cyber Recovery」を採用している環境で、ランサムウェア被害発生時の安全かつスムーズな復旧対応が可能になります。

「VMware Live Cyber Recovery」は「NGAV」と「振る舞い分析」機能を搭載しており、VCDR へのバックアップデータを検査・分析してランサムウェア感染前の復元ポイントを特定し、隔離環境上でデータのスキャンを実行することで最適な復旧ポイントを迅速に特定し、本番環境への復元前に安全性を確認してシステムを復旧させる運用が可能です。

「VMware Live Cyber Recovery」によるランサムウェア対策

「Azure VMware Solution (AVS)」とは?

Azure VMware Solution (AVS)」は、VMware vSphere環境の「Microsoft Azure」への移行や、オンプレミスとAzureを連携するハイブリッドクラウドを構築したりするためのソリューションです。「VMware Cloud on AWS」のAzure版という位置づけで、VMwareプライベートクラウド環境をMicrosoft Azure上で提供し、展開・運用・販売・サポートはMicrosoft社が一気通貫で対応するサービスです。

「Azure VMware Solution (AVS)」を選定するメリットは、オンプレミスの既存VMware環境からほとんど変更を加えることなくAzure環境への移行・拡張が可能な点や、Azureネイティブサービスとの統合によってVMware ワークロードの最適化および高度化を実現できる点が挙げられます。こうした特徴は「VMware Cloud on AWS」と同様です。

Azure VMware Solutionの概念図

「Azure VMware Solution (AVS)」については、こちらの記事や資料でもご紹介しています。

「Azure VMware Solution (AVS)」と「VMware Cloud on AWS」の違い

現在はAWSやAzureだけでなく、Google・IBM、Oracle といったメーカーで「VMware Cloud」ベースのクラウドサービスを提供しています。こうしたサービスは基本的にどのサービスを選んでも、各社のベアメタルサーバー上で「VMware vSphere」「VMware vSAN」「VMware NSX」などを提供する基本構成に大きな違いはありません。

「VMware Cloud」ベースのサービス選定においては、各社の細かな機能差ではなく、企業内の人員やビジネス状況から、どのクラウドサービスを利用することが自社にとって最適であるかの検討が重要です。

例えば「Azure VMware Solution (AVS)」では、管理はAzure管理ポータルから行い、既存のAzureの知識や資産をそのまま利用することができます。また、Microsoftライセンスの持ち込みやレガシーOSの延長サポートなど、Azureならではのメリットも享受できます。

「Azure VMware Solution (AVS)」と「VMware Cloud on AWS」の違いについては、こちらの記事でもご紹介しています。

AVSの特徴や検証結果については、以下のセミナー動画で詳しくご紹介しています。

「VMware Cloud on AWS」や「Azure VMware Solution (AVS)」のコストの考え方

「VMware Cloud on AWS」や「Azure VMware Solution (AVS)」は、それぞれのパブリッククラウド上にベアメタルサーバーを使用した専用システムとして構築され、利用するホストやサービスに応じてコストが決定します。

利用するためには一定の規模が必要になり、例えば「VMware Cloud on AWS」の場合は最小2ノードから、「Azure VMware Solution (AVS)」の場合は最小3ノードから利用可能です。インスタンスが増えればその分コストは増加するため、投資コストだけに注目すると割高なコストシミュレーションとなりがちですが、運用コストの観点では大きなメリットがあり、そのリソースを新たな価値を生むサービス開発に充てることも可能になります。

「VMware Cloud」サービスとオンプレミスでコスト比較を行う際は、以下のような観点を含めや検討が必要になります。

  • 「VMware SDDC」の展開・管理に必要なVMwareライセンスが含まれていること
  • 最小構成でスモールスタート後にホスト数を徐々に拡張できること
  • 設備管理や運用管理の大部分をクラウドプロバイダーにアウトソースできること
  • 各クラウドのネイティブサービスを活用したアプリケーション開発ができること

「VMware Cloud on AWS」の購入方法やQ&Aについて

「VMware Cloud on AWS」は、ソリューションプロバイダー経由か、マネージドサービスプロバイダー(MSP)経由で購入することができます。ソリューションプロバイダー経由の場合、VMware Cloud on AWSはそのまま再販するかたちとなり、サポート窓口はヴイエムウェアとなります。MSP経由の場合、MSPの独自サービスが「VMware Cloud on AWS」に付加されるため、サポート窓口もMSPパートナー経由となります。

また、「VMware Cloud on AWS」上のワークロードとして動作する「Windows Server」製品は、オンプレミスのライセンスを持ち込むことができます(BYOL)。一方で、オンプレミス用の既存のVMwareライセンスを持ち込むことは基本的に不可となります。

「Azure VMware Solution (AVS)」の購入方法やQ&Aについて

「Azure VMware Solution (AVS)」は、Microsoft Azureインフラストラクチャー上で実行されます。Azureの管理ポータルから「Azure VMware Solution」を選択し、「プライベートクラウド」作成画面で必要な情報を入力していくことで作成できます。

Azureの「料金計算ツール」を利用することで、コストの見積もりも可能です

「Azure VMware Solution (AVS)」上で動作させる「Windows Server」は、Azureハイブリッド特典によりライセンスの持ち込みが可能です。また、マイクロソフトとパートナー関係にあるRed HatのRed Hat Enterprise Linuxもサポートされます。一方で、オンプレミス用の既存のVMwareライセンスを持ち込むことは基本的に不可となります。

Azure VMware Solutionでプライベートクラウドを作成

ネットワールド独自の VMware Cloud の導入支援体制

ネットワールドではVMware CloudサービスやVMware Cloud on AWS、Azure VMware Solution (AVS) をスムーズに導入・活用いただくために、お客様に合わせてヒアリングから各コンポーネントの導入、操作手順書の作成、トレーニングの実施、導入後のオフサイトサポートまでトータルに対応する「導入支援サービス」を提供しています。基本的なサービスに加えて、お客様に要望に応じた個別のサービスカスタマイズも可能です。

VMware Cloud 関連サービスをご検討の際は、ぜひネットワールドまでお問合せください。

VMware Cloud 関連コンテンツ

お役立ち情報&ノウハウ活用ガイド

オンデマンドセミナー

資料ダウンロード

目次