ネットワールドSEが語る!VMware vSphere環境で容易なKubernetesコンテナ管理を実現する「VMware vSphere with VMware Tanzu」
オンプレミスからマルチクラウド環境への移行が多くなっている今、コンテナが注目されています。コンテナはアプリケーションに対しても「開発生産性の大幅な向上」「拡張性と可用性の向上」「コスト削減」といったメリットを提供しています。しかし、システム開発においてコンテナを使いこなすには非常に重要なポイントですが、特にKubernetesを中心としたコンテナ管理ソフトウェアなど、ベースとなる良質なインフラ環境が不可欠となります。このニーズを受けて登場したVMware vSphere with VMware Tanzuについて、ネットワールドのSEである殿貝大樹が解説します。
コンテナ利用に関する課題と解決策
アプリケーション開発者とvSphere管理者の間に生じるずれ
現在のアプリケーション開発においてKubernetesコンテナをプラットフォームとして利用するケースが増えていますが、運用管理の違いやセキュリティ要件の違い等によってvSphere管理者は要求に応えることができず、従来通り仮想マシンの払い出しでとどまっています。
また、コンテナについては、誰が環境を用意し、管理するのかという役割分担が曖昧で管理者側との間に壁があり、結局アプリケーション開発側で対応せざるをえないのが実情です。これはアプリケーション開発の工数増大やスケジュール遅延といった課題に直面してしまいます。

VMware vSphere with Tanzuで解決
上記で示したようなコンテナを利用したアプリケーション開発の課題を「VMware vSphere with Tanzu」が解決します。
VMware vSphere with Tanzuは、VMware TanzuによってVMware vSphere上でKubernetesを動かすことができ、vSphere管理者は vCenter は Kubernetes環境を管理することが可能になります。これによりvSphere管理者もアプリケーション開発者も、それぞれの役割に専念することが可能で運用負荷を減らすことが可能になります。

VMware vSphere with Tanzuの概要
仮想マシン環境と同等なインフラを提供
これまでvSphere管理者は、仮想マシンに対してワークロード隔離や高可用性をはじめ、論理ロードバランサ、L2/L3コネクティビティ、ネットワークセキュリティ、ストレージ等の機能を提供し、堅牢な仮想基盤を実現できます。
さらに「VMware vSphere with Tanzu」を利用することで、コンテナに対しても本番環境に必要なこれらのインフラ要素を提供することが可能となります。

vSphere PodとTanzu Kubernetes Clusterの環境下でのサポート
VMware vSphere with Tanzuは、コンテナベースのアプリケーションをvSphere PodとTanzu Kubernetes Clusterの2つの環境下で開発と運用することができます。
vSphere PodはKubernetes Pod に相当するPodサービスで、Linuxコンテナを実行する軽量な仮想マシンです。一方のTanzu Kubernetes Clusterは、ヴイエムウェアによってサポートされるKubernetesディストリビューションです。


vSphere Pod
vSphere Podは仮想マシンを展開するのと同様にVMware vSphere上にKubernetesオブジェクトを直接構成できるのが特徴になります。vSphere Podはアプリケーション開発者によるKubernetesクラスタの管理は不要となります。
また、vSphere Podはオンプレミスに閉じた運用に加えてコンテナの隔離レベルも高く、強固なセキュリティが要求されるアプリケーションの開発・運用に適しています。

Tanzu Kubernetes Cluster
Tanzu Kubernetes Clusterでは、Kubernetes クラスタのライフサイクル管理として。クラスタの作成からスケールイン/スケールアウト、クラスタの更新、破棄までをアプリケーション開発者自身で行うことができます。
マルチクラウド環境へのアプリケーション展開を見据えている場合は、Tanzu Kubernetes Clusterを利用することをお勧めします。

VMC on AMSをはじめVMware vSphere以外の環境へのコンテナの展開
VMware vSphere with Tanzuでは、VMware vSphere7以外の環境でもKubernetesを利用可能でTanzu Kubernetes Grid multicloudを提供しています。これによりTanzu Kubernetes ClusterをVMware Cloud on AWSやMicrosoft Azure等のクラウド環境にもインストール可能となります。

コンテナの管理方法とライセンス体系
vSphere Podでのコンテナ管理
vSphere Podは、従来から仮想マシンの管理に使ってきたvSphere Clientをそのまま利用することが可能で、GUI上のメニュー操作によって各コンテナのステータスや権限、ストレージのポリシー、各リソースの使用量などを確認することができます。

Tanzu Kubernetes Clusterでのコンテナ管理
Tanzu Kubernetes Clusterは、VMware Tanzu Mission Controlというツールを利用して管理を行います。Tanzu Kubernetes Clusterで作成したクラスタを構成している各コンポーネントの健全性、リソースの利用状況、Podの状態などを俯瞰するなどその上に展開されているワークロードを一覧表示し、ステータスを確認することができます。

ライセンス体系
VMware vSphere with Tanzuのライセンスは3つのエディションがあり、Tanzu Basic、Tanzu Standard、Tanzu Advancedが用意されています。
Tanzu Basicは、オンプレミスでvSphere with TanzuとTanzu Kubernetes Grid multicloudを利用する場合に対応することが可能です。
Tanzu Standardは、クラウド上でTanzu Kubernetes Grid multicloudを利用することが可能になります。Tanzu Mission Controlも含まれるため、Tanzu Kubernetes Clusterの効率的な運用やマルチクラウドのKubernetesの管理も可能となります。
Tanzu Advancedは、より高機能なオブザーバビリティやネットワークの機能が利用可能となります。また、開発フレームワークとしてSpring Runtimeも提供されるため、本格的なマルチクラウド展開を見据えたアプリケーション開発にも対応できます。
まとめ
VMware vSphere with Tanzuを導入頂くことでこれまで生じていたアプリケーション開発者とvSphere管理者の壁が取り除かれ、vSphere管理者がプラットフォーム管理者としてKubernetes基盤管理の中心を担うことが可能となります。これによりアプリケーション開発者の負担を軽減し、アプリケーション開発のスピードアップやガバナンス強化にも貢献します。
ネットワールドではVMware vSphere with Tanzuに関してもヴイエムウェアと緊密に連携し、お客様の課題やご要望に応じた構築サービスや技術支援サービスを提供しています。
VMware vSphere with Tanzuをご検討の際は、ぜひネットワールドまでお問合せください!