コンテナ化への対応は進んでいますか?
Kubernetes管理の新たな形
「 VMware Tanzu 」
DXを推進していくために、仮想化技術の一つであるコンテナ化や、その管理・運用のためのオーケストレーションツール「Kubernetes」が注目を集めています。多くの企業がvSphereで構築した仮想化環境でシステムを構築してきたなか、オンプレミスとクラウドをまたいだコンテナ環境を構築し、ハイブリッド/マルチクラウドを進めていくには、どうすればよいのでしょうか。
コンテナの管理に
Kubernetesを採用する
メリット
Dockerなどのコンテナが稼働するマシンが増えてくると、「負荷分散をどうするか」「障害時のコンテナ復旧をどうするか」「どのホストにどのコンテナを置くか」「オートスケールさせたい」など、効率的に管理するためのさまざまながニーズが生まれてきます。そうしたときに役立つのが、コンテナオーケストレーションツールのKubernetesです。Kubernetesを利用することで、以下のようなメリットが生まれます。

Kubernetesで
コンテナ化を進めるときの課題
Kubernetesを核としたコンテナ化はさまざまなメリットを生み出します。しかし、利用に際しての懸念点もいくつかあります。例えば、「既存のサーバー仮想化環境と別に環境が必要なのか」「用途に応じたクラスターを用意する必要があるか」「コンテナのネットワークが複雑すぎる」「遍在するKubernetesクラスターのライフサイクル管理」といったことです。また、コンテナという新たな領域に対応できるエンジニアが不足しているという人材面も大きな課題になっています。

Kubernetes の新たな提供形態
「 VMware Tanzu 」
こうした懸念を解決するのが、Kubernetesの新たな提供形態である「VMware Tanzu」です。VMware Tanzuは、Kubernetes環境とvSphereで構築した仮想マシンを一元管理できるプラットフォームで、「Build(構築)」「Run(実行)」「Manage(管理)」の3つの役割を果たす多様なコンポーネントで構成されています。vSphereに関する技術やスキルをもつ人材を、ローリスクでコンテナ環境にもシフトできるVMware Tanzuは、IT人材不足の今日において大きなメリットとなります。

【90秒で分かる!動画解説】
VMware Tanzuとは?
インフラ運用/アプリ開発の
モダナイゼーションとDevOpsを実現
ITインフラのモダナイゼーション
VMware Tanzuは、コンテナを駆使したKubernetesに対応するマルチクラウド、ハイブリッドクラウドにおけるインフラ環境を構築・管理し、既存のアプリケーションを容易に移行(リフト)できる環境を整えます。
VMware Cloud、パブリッククラウド、エッジなどのさまざまな環境上で、Kubernetesのランタイムである「VMware Tanzu Kubernetes Grid」を用いることで、マルチクラウド環境をまたがる形でオペレーションの負荷を削減できます。また、マイクロサービスの安全な実行などを支援する「VMware Tanzu Service Mesh」や「VMware Tanzu Mission Control」によって、開発者とIT管理者のための包括的なKubernetes管理と保護を提供します。

アプリケーション開発のモダナイゼーション
VMware Tanzuを活用することで、新規のアプリケーション開発から実装までの期間を大幅に短縮できるようになり、俊敏なデリバリ体制を構築することができます。優れたアイデアを、すぐにでもアプリケーションとして形にすることができるようになります。
高速デリバリを可能にする「VMware Tanzu Application Services」や、オープンソースソフトウエア(OSS)のカタログをキュレートする「VMware Tanzu Application Catalog」などによって、クラウドネイティブなモダンアプリケーションの構築をサポートします。

DevOpsの推進
アプリケーションの開発スピードをあげるために、システムインテグレーターなどの外部に依存するのではなく、自社内の開発チームで内製化することが重要視されています。VMware Tanzuにより、開発と運用を一体化させ、必要なアプリケーションをスピーディに開発・運用し、継続的な改善ができる環境を整備できます。

VMware Tanzuの3つのエディション
VMware Tanzuでは、「Basic」「Standard」「Advanced」の3つのエディションを提供しています(2021年1月現在)。
VMware Tanzu Basic | VMware Tanzu Standard | VMware Tanzu Advanced | |
---|---|---|---|
テーマ | vSphere環境でのKubernetesの実行 | マルチクラウド環境でのKubernetesの実行と管理 | コンテナ環境をセキュアにシンプル化して、アプリケーションの迅速なスケールアップを実現 |
用途 | Kubernetesをこれから始めようとするお客様 | Kubernetesを本番環境で複数管理を想定しているお客様 | Kubernetesを中心としたCI/ CD 環境を構築するお客様 |
ビジネス インパクト |
リソース最適化 | 運用の簡素化と効率化 | DevOpsとコンテナの連携 |
主要機能 | Kubernetesベースのコンテナラインタイム 管理機能 |
ポリシーエンジンによる Kubernetesの包括的な管理 ロギングと監視 |
ライフサイクル管理 高度なロードバランサー |
包含製品 | VMware vSphere with VMware Tanzu AVI Essentials Antrea/ Calico Harbor Fluentbit & Fluentd |
VMware Tanzu Basic プラス •VMware Tanzu Mission Control •Contour •Prometheus & Grafana |
VMware Tanzu Standard プラス •VMware Tanzu Observability •VMware Tanzu Service Mesh •VMware Tanzu SQL •VMware Tanzu Build Service •VMware Tanzu Application Catalog •Spring Runtime |
注意事項 | vSphere環境でのみ配置可能 VMware Tanzu Standard へのアップグレード SKU あり |
VMware Tanzu Mission Control に機能制限あり | 製品ごとにライセンス数の 違いあり |
株式会社ネットワールドについて
- 社名
- 株式会社ネットワールド
- 設立
- 1990年8月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 森田 晶一
- 所在地
- [本社] 東京都千代田区神田神保町2-11-15 住友商事神保町ビル
- 事業内容
- ネットワーク製品のソリューション・ディストリビュータ
VMware社を始めとする様々なネットワークベンダー(メーカー)の主要ディストリビュータであり、300以上のベンダー、3万点以上の商品を取り扱い、どんなユーザーにも、最適なシステム構築を提供できる製品を品揃えしています。